イオンせどりの仕入れに有利な「株主カード」を購入する?
こんにちは!天野です。
今回は、読者の方から、イオンの
株主優待の譲渡についてご質問を
いただいたので、お話しします。
本来、こういったご質問は、公開
しないのですが、ご連絡いただいた
メールアドレスが間違っている
ようで、
返信できなかったので、こちらで
お話しさせていただきます。
「イオンの仕入れを少しでも
安くするために、ネットで売りに
出されていた株主優待券を購入
しようと思いました。
しかし、イオンに問い合わせると
緑色の株主であることを証明する
カードを提示しないと株主優待券は
使えない、と言われました。
カードも売られていましたが、
名前入りと思われます。
他人名義でも使えるのでしょうか?」
このカードは、イオンオーナーズ
カードと言いますが、私ももって
います。
イオンオーナーズカードは、
イオンの決算期である2月末と
半期決算期の8月末に、
イオンの株式を規定数以上もって
いると、もらえるカードです。
これを所持していると、
持ち株数により、3%から7%の
キャッシュバックを受けることが
できます。
※半年間で100万円までの利用と
いう条件があります。
これを利用することで、何%か
利益を大きくすることができるん
ですね。
ただし、いくらキャッシュバックが
あると言っても、株価が下がって
損してしまう可能性があり、リスクが
あります。
今回は、このリスクの話は置いて
おいて、
まず、このカードは、証券会社に
登録している住所に届きます。
同じく、キャッシュバックの
連絡や振込先の書類などもその
住所に届きます。
そして、このカードは譲渡が禁止
されています。
これらのことから、ネットで購入
しても、キャッシュバックを受け
られない可能性が高い。
そのため、私個人の考えではあり
ますが、購入は危険なので、
やめたほうが良いと判断します。
なお、最近の株主優待制度では、
株主優待割引券のようなものは
届いてなかったと思います。
すみません。ここは記憶が定か
ではないです。
以上、私のケースですが、今回は
イオンの株主優待の譲渡について
お話しさせていただきました。
参考にしていただければと思います。